上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨日と同じく,ゲームをコツコツと作っていたら,昔作ろうとしていたゲームのことを思い出した。
- 主人公はスライム。
- 最初は透明だが,絵の具のようなアイテムに触れると色が変わる。
- 色は混ぜることもできる(赤+青=紫,青+黄色=緑,黄色+赤=橙,3色以上混ぜたら黒,黒+白=灰色)
- 水に入ると洗濯されて透明なスライムに戻る。
これも設定だけ考えて満足してしまった一例。
だから何?って感じだ。
パズルゲームにするという方法も考えられるが,残念ながら私にはパズルを考える才能は無い。色によって通れる扉と通れない扉があるというようなことしか考えつかない。
昨日思い出したモノと混ぜてみるのはどうかしら,とか思って,ちょっと考えてみた。
参考記事1:
設定だけ考えて満足してしまった一例- モンスターしかいない世界。モンスター同士で常に争っている。
- 主人公はスライムのようなモンスター。
- 最初は透明だが,絵の具のようなアイテムに触れると色が変わる。
- 色は混ぜることもできる(赤+青=紫,青+黄色=緑,黄色+赤=橙,3色以上混ぜたら黒,黒+白=灰色)
- 水に入ると洗濯されて透明なスライムに戻る。
- 敵を倒して,遺体を解体し,武器や防具として使う(武器:ミノタウロスの腕,鎧:カッパの甲羅,盾:大入道の首,顔面:トロールの頭)。
- 「兜」の替わりに「顔面」という要素をつくり,「顔面」の種類によって使える特殊能力が異なるようにする。
- HP回復手段は,倒した敵を喰らうことのみ。喰らったら武器や防具は作れない。
なんだかゴチャゴチャしているので,少し整理してみる。
- モンスターだらけの世界。
- モンスターだらけの世界から脱出するのが目的。
- 主人公はスライムのようなモンスター。
- 主人公は最初は透明なスライムだが,特定のアイテムに触れると色が変わり,色を混ぜることもできる。
- 水に入ると洗濯されて透明なスライムに戻る。
- 敵を倒すと,捕食するか,遺体を解体して武器・防具等を作るかを選べる。
- HP回復手段は捕食のみ。
- 例えば,武器として「ミノタウロスの腕」があれば,大きな岩をどかすことができるとか,防具として「ハーピーの翼」があれば落とし穴に落ちないとかにしたい。
- 主人公スライムの色によって,通れる扉と通れない扉があり,装備できる武器・防具等も異なる。
- 主人公スライムの色が変わると,装備できなくなる武器・防具が発生するが,それは自動的に捕食して無くなってしまうことにする。
- HP,武器・防具の情報は,常に画面に表示するようにしよう。
- 敵との戦闘はシンボル・エンカウント。
なんとか形になりそうだが,ここから更に相当練り込まないと面白くなりそうにない。
ていうか,捕食や武器・防具作成の類は要らない気がしてきた。この類のゲームで戦闘を発生させてしまうと,テンポが悪くなる。
- 主人公はスライム。
- 最初は透明だが,絵の具のようなアイテムに触れると色が変わる。
- 色は混ぜることもできる(赤+青=紫,青+黄色=緑,黄色+赤=橙,3色以上混ぜたら黒,黒+白=灰色)
- 水に入ると洗濯されて透明なスライムに戻る。
- 勝てる敵,勝てない敵の情報は,常に画面に表示するようにしよう。
- 敵との戦闘はシンボル・エンカウントで,触れるだけで勝敗が決するようにする。
そうすると,やはり私の苦手なパズル要素が重要な感じだ。
しかし,あまり広大なものではなく,10画面程度でなら私にもパズルのようなものが作れるかも知れない(1時間程度でクリアできるものにする)。
一応,そのうち作るかもしれない候補に入れておこう。
- 関連記事
-
テーマ:ゲーム製作 関連 - ジャンル:ゲーム
- 2009/08/19(水) 22:04:00|
- アイデアメモ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0